Udemy公式から講師向けのお知らせを投稿します。誰でも閲覧可能なページです。
こちらは初めてのご利用ですか?始めるにはサインインまたは登録してください
講師のみなさま、こんにちは! これまで、製造業(Vol1/Vol2)と金融業をめぐる課題と方向性についてリポートしてきました。 今回は、情報通信産業についてお届けしていきます😉 ∈ DX推進の実際 ∋ 世界中でデジタルトランスフォーメーション(DX)が進展するなか、 日本におけるDX推進の実態はどうなっているかを、まずはみてみましょう。 総務省の「令和6年版 情報通信白書」によると、 DXに取り組む日本企業は、回答企業のうち約50%となっています。 調査対象の他国と比較してみると、 アメリカ:約80%、ドイツ:約83%、中国:約91%、となっており、 割合に差があることがわかります。 日本国内全体におけるDX進の課題に目を向けると、…
Udemy講師の皆さま 本日、「講師向けの新しい決済プロバイダーのTipalti - 利用可能になりました」という件名のメールが講師の皆さまに送信されておりますが、現時点では日本国内ではご利用いただけません。 混乱を招くメールが送信されてしまい、大変申し訳ございません。 現時点でTipaltiがご利用可能な国のリストはこちらのサポート記事をご確認くださいませ。 日本での利用が可能となりましたら改めてお知らせ致します。 何卒よろしくお願いいたします。 2025/2/22
みなさんのホームページやブログ・SNSで、おすすめのUdemy講座を紹介していただき、 その紹介経由で講座が購入された場合に報酬が得られるアフィリエイト・プログラムですが、 今回、Udemy講師のみなさま限定の報酬UPキャンペーンを開催します!🎉 🌟詳細はこちら! 春に向けて学習意欲が高まり、講座のご購入者が増えるタイミングにあわせての開催となります🌸 <実施期間>2/18(火)〜4/14(月) <実施内容>アフィリエイト報酬を通常の15%から25%までアップ Udemy講師のみなさんの中には、もともとUdemyの受講生として、 他の講師の講座で学習されていたという方もいらっしゃるかと思います。…
3月に、Udemyを日本語で利用されている講師向けの「コミュニティ・ニュースレター」と、Udemy Businessコレクションに講座が公開されている講師向けの「UBニュースレター」が刊行されました! ※UBニュースレターはUBレターのリニューアル版です。 このメールを受け取っていないけれど受け取りたいという方がいらっしゃいましたら、以下の手順で、アカウントの通知設定がONになっていることをご確認ください。 *コミュニティ・ニュースレターはアカウントの言語が「日本語」に設定されている講師限定でお送りしています。Udemyを英語の設定で利用されている方には送信されませんので、受信を希望される場合位は設定を日本語にご変更ください。…
講師の皆様へ Greg BrownがCEOとして退任し、 本日よりHugo SarrazinがUdemyの新しいCEOに就任します。 詳しい発表はこちらからご覧ください(英語)。 Hugoの経歴や経験はこちらご覧いただけます(英語)。 今後、Hugoと講師の皆様が直接お話しいただける、 ファイヤーサイドチャットをオンラインで開催する予定です(英語)。 Hugoの新しい指導の下でのUdemyを楽しみにしていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
—8/22— 先日、生成AIプログラムに関する英語のウェビナーが開催されました。 日本語字幕をつけたものをご案内いたします。こちらからご覧ください。 日本語字幕を表示するには画面右下のCCボタンから「Japanese」をご選択ください。 今後実装されるAI機能のプレビューや生成AIプログラムの説明、さらにプロダクトマネージャーへのQ&Aなどを含む1時間のウェビナーです。 ご不明な点がありましたらコメント欄、またはディスカッションページでお寄せください。 —8/14— 利用規約、プライバシーポリシー、および講師規約の更新、そして新しい講師向けの生成AIポリシーの導入についてお知らせいたします。…
講師の皆さんこんにちは✨ 本日より1週間、Udemy JapanのXアカウントにて、 マンガを紹介している投稿をフォロー&いいね&リポストすると ギフト券があたるキャンペーン(第1弾)が開催されています!🎉🎉 講師の皆さんのご参加も大歓迎ですので、 ”あの頃を思い出す!?”進研ゼミ風マンガ、ぜひお楽しみください♪ 👉詳細はこちらの投稿からご覧ください👈✨
みなさん、こんにちは! 先日開催された「関西Kaggler会 交流会」の参加レポートをNoteで公開しました。 🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 ▼【関西Kaggler交流会レポート】Kaggleスキルを活かす新たな道って? \記事はこちらから📝/ ♡押してもらえたら嬉しいです。 🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟 昨年7月に続き、2回目の関西Kaggler会のスポンサーをさせていただきました。 「データサイエンティストへ挑戦したい!」「Kaggleを広めたい!」と考えている方に対して、学びの面でサポートできればと考え、Udemyチームで参加しております。 (左からベネッセ・Udemyチームの佐藤、古賀、大塚)…
講師のみなさま、こんにちは! 2回にわたり、製造業をめぐる課題と方向性についてリポート(Vol1/Vol2)してきましたが、 12月は、金融業についてお届けしていきます😉 ∈ 金融業界におけるDX ∋ 「金融業界のDX」と聞いて、多くの方がまず思い浮かべるのは 「レガシーシステムの刷新」ではないでしょうか。 金融業界では「2025年の崖」と呼ばれるレガシーシステムの問題があり、 これがDX推進の大きな課題だそうです。 一方で、金融業界ではRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)、 ブロックチェーン、オンラインバンキングなどの技術が導入され、 生活者としても、デジタル化の推進を実感する機会が増えています🏦 ∈ 一般職から総合職へ ∋…
講師のみなさま、こんにちは! 前回の投稿では「デジタル敗戦」をキーワードにお届けしましたが、 今回はその続編として、製造業におけるスマートマニュファクチャリング構築ガイドラインと データ連携を切り口に、読み解いていきます。 参照した資料はコチラからご覧いただけます🔗 ∈ 製造業で求められるDX人材像 ∋ 前回、「デジタル敗戦」からの脱却に必要なのは 「CX(コーポレート・トランスフォーメーション)」の推進、とリポートしましたが、 それに加えて、製造業ではDX人材不足も大きな課題です。 デジタル技術を駆使できる人材の確保は急務です。 単にデジタル技術に明るいだけではなく、 ビジネス戦略を理解しデジタル技術を活用できる人材が必要です。 ∈…
皆様、こんにちは! \今年も、お待ちかね?/ Udemyの大型セールである「ブラックフライデーセール&サイバーセール」の 実施が決定しました!📢 セール開始日は、来週の11/22(金)から! 今回のセールは、事前告知OKです。 ぜひ受講生やフォロワーのみなさまにお得なチャンスをお知らせください! 公式Xのリポストもウェルカムです。 【セール概要】※告知OKです ・セール名称:ブラックフライデーセール&サイバーセール ・セール日程:11/22-29,12/1-2 ・価格:対象講座が¥1,300から \この秋もやります!おすすめ講座キャンペーン/ 8月の大型セールでもご好評をいただいた「#Udemyおすすめ講座キャンペーン」…
皆さんこんにちは!😊 すでにご覧いただいた方もいらっしゃるかと思いますが… ただいま、日本マーケット向けに特別アンケートを実施中です!📝 『Udemyとの出会い』や『Udemyのコース制作におけるエピソード』など、 あなたの貴重なお話をぜひお聞かせください。 皆さまからいただいたものは全て目を通し、 どのようなサポート体制や機会のご提供が有益と感じていただけるか、 モチベーションに繋がるのかを把握していきたいと思っております。 そしていただいた声を元にサービスの改善に努めてまいりますので、 ご協力の程よろしくお願いいたします! / 📃アンケートの回答はこちら【11/4(月)締切】 \…
講師のみなさま、こんにちは! 10月から、みなさまの講座制作のヒントになるような ✨社会をとりまくトレンドにまつわるTopics✨をお届けする企画をはじめます💡 教育への投資につながる話題をピックアップしていく予定ですので、お楽しみに! Vol.1の今回は「製造業」を取り上げます。 経済産業省の「製造業を巡る現状と課題 今後の政策の方向性」を読み解きながら、 【デジタル敗戦】をピックアップいたしました。 ∈ デジタル敗戦って何? ∋ 「デジタル敗戦」、インパクトのある言葉ですよね👀 みなさんはこの言葉を聞いたことがありますか? これは、「デジタル技術を活用できずに競争力を失ってしまった状況」を指すそうです。 日本の製造業は、…
今日、たまたま東京駅の乗り換えで、なんか見覚えあるぞ~って思ったらUdemy Businessの広告を発見!すごいスタイリッシュでした!僕がUdemy講師をはじめた7年前は、Udemyでコース出したって話したら、友達から「いよいよこいつも怪しい情報商材の人になっちゃったか…」と思われたものです。今では東京駅で広告を出す程に!Udemy、ベネッセさんのおかげですね!
Udemyプラットフォームの使い方やナビゲーションについて、ご不明な点がありますか?これらのよくある質問 をチェックするか、 instructorsupport@udemy.comまでご連絡ください。
素晴らしいコースを作成し、適切な受講生にマーケティングを実施する方法を学ぶことができます。Udemyチームや最も人気がある講師などによる、専門的なアドバイスやインサイトを参考にしましょう。
「トラフィックとコンバージョン」などのツールを使って公開したコースを分析する方法を確認します。これらのツールを使うことで、自分のコースの人気度や効果を測定できます。