Udemy公式から講師向けのお知らせを投稿します。誰でも閲覧可能なページです。
こちらは初めてのご利用ですか?始めるにはサインインまたは登録してください
本日、Udemyのこれからの成長を支えるための新しいリーダーシップ体制について発表がありましたので、お知らせします。 まず、Udemyの創業者であるEren Baliが「ヘッド・オブ・イノベーション」という新しい役割を担うことになりました。これからは、AIや最新技術を活用して、未来の学びの形を一緒に作っていくプロジェクトをリードします。 そして、最高技術責任者(CTO)としてOzzie Goldschmiedが新たに加わります。プロダクトやエンジニアリングチームをまとめて、AIを活用した学習やスキル開発をさらに加速させていく予定です。…
講師のみなさま、こんにちは! 今回は製薬業界💊にスポットライトを当ててお届けします。 製薬業界の中でも、研究開発職やMRの方に求められる資質を深掘りしてみました💡 ∈ バイオ系研究者が求められるスキル ∋ 製薬業界では、バイオ系研究者が研究開発職として新薬の開発などに臨んでいます。 研究開発職は競合他社との競争力の鍵を握る重要な人材。 企業としてはより注力して育成したいターゲットだといえるでしょう。 そのバイオ系研究者のキャリアパスとして近年重視されているのが、 コンピューターサイエンス🔎の学びです。 現在、バイオ研究・創薬研究の大部分が、 コンピューターサイエンスとの複合領域となっています。 しかし、現状、日本においては、…
3月に、Udemyを日本語で利用されている講師向けの「コミュニティ・ニュースレター」と、Udemy Businessコレクションに講座が公開されている講師向けの「UBニュースレター」が刊行されました! ※UBニュースレターはUBレターのリニューアル版です。 このメールを受け取っていないけれど受け取りたいという方がいらっしゃいましたら、以下の手順で、アカウントの通知設定がONになっていることをご確認ください。 *コミュニティ・ニュースレターはアカウントの言語が「日本語」に設定されている講師限定でお送りしています。Udemyを英語の設定で利用されている方には送信されませんので、受信を希望される場合位は設定を日本語にご変更ください。…
このたび、お知らせ(指導目的・プロモーション用)のメールを下書きとして保存できるようになりました。送信前にじっくり内容を確認したり、後から編集したりできるので、受講生へのご連絡がこれまで以上に管理しやすくなります。 【下書き機能の使い方】 講師ダッシュボードにログインし、左側メニューの「コミュニケーション」セクションから「お知らせ」ページへ進みます。 「作成」ボタンをクリックして新しいお知らせの作成を始めます。 内容を入力し、必要に応じて画像やリンクを追加したり、書式を整えます。 すぐに送信しない場合は、画面下の「下書きとして保存」ボタンをクリックしてください。下書きは「下書き」タブに保存されます。…
2025年4月更新 多様な国籍、文化、言語を背景とした多くの講師が集うコミュニティでは、すべてのメンバーが基本的な指針に沿って行動することが重要です。新人講師であるか、Udemyモデレーターであるかを問わず、すべてのメンバーは、Udemyの講師向け利用規約とプロモーションに関するポリシーと共に、以下の基本原則を順守してください。 コミュニティでの望ましい行動 積極的に質問する。既存のリソースでは解決しない問題は、ぜひ新しい投稿やコメントで質問してください。 サポートを提供する。コミュニティは講師同士の場です。助け合える場では、サポートや親身な助言を提供しましょう。…
講師ダッシュボードに新しく「レビューインサイト機能」が追加されました!このリンクからもご覧いただけますが、講師ページからはパフォーマンス>レビューの順番でクリックいただくと表示されます。 この機能は受講生からのコースレビューをAIと機械学習を使って迅速かつ効率的に分析し、頻出するテーマを見つけ出し概要としてまとめます。 レビューインサイトを利用することで、受講者の方々からのフィードバックを一目で把握でき、コースの改善や低評価の理由となっている点の解決策を見つけるのにお役立ていただけます。…
新年度を機に、コミュニティが少しだけアップデートされました! 日本語コミュニティには主に3つの掲示板があります。 知りたいこと、話したい相手によって使い分けてみてくださいね! 📣 Udemyからのお知らせ Udemyからの公式のお知らせをこちらに投稿します。講師の方以外にも閲覧権限がありますので、コメントの際はご注意ください。 📝 講師↔︎Udemy…
講師の皆様へ 近日中に、Udemyへのログイン方法が変更されます。 変更の理由は、ログインに必要な手順を減らしつつ、プラットフォームのセキュリティを向上させるためです。現在は、メールアドレスとパスワードを入力し、その後にメールで送信されるMFAワンタイムコードで認証する必要がありますが、すでに学習者に提供しているパスワードレス認証を、講師の皆様にも導入する予定です。 この変更で何が変わるのでしょうか? 今後はメールアドレスとMFAコードのみでログインできるようになり、メールアドレスとパスワードを毎回入力する必要がなくなります。 これによりどんなメリットがあるのでしょうか?…
講師の皆様へ Greg BrownがCEOとして退任し、 本日よりHugo SarrazinがUdemyの新しいCEOに就任します。 詳しい発表はこちらからご覧ください(英語)。 Hugoの経歴や経験はこちらご覧いただけます(英語)。 今後、Hugoと講師の皆様が直接お話しいただける、 ファイヤーサイドチャットをオンラインで開催する予定です(英語)。 Hugoの新しい指導の下でのUdemyを楽しみにしていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
講師のみなさま、こんにちは! これまで、製造業(Vol1/Vol2)と金融業をめぐる課題と方向性についてリポートしてきました。 今回は、情報通信産業についてお届けしていきます😉 ∈ DX推進の実際 ∋ 世界中でデジタルトランスフォーメーション(DX)が進展するなか、 日本におけるDX推進の実態はどうなっているかを、まずはみてみましょう。 総務省の「令和6年版 情報通信白書」によると、 DXに取り組む日本企業は、回答企業のうち約50%となっています。 調査対象の他国と比較してみると、 アメリカ:約80%、ドイツ:約83%、中国:約91%、となっており、 割合に差があることがわかります。 日本国内全体におけるDX進の課題に目を向けると、…
—8/22— 先日、生成AIプログラムに関する英語のウェビナーが開催されました。 日本語字幕をつけたものをご案内いたします。こちらからご覧ください。 日本語字幕を表示するには画面右下のCCボタンから「Japanese」をご選択ください。 今後実装されるAI機能のプレビューや生成AIプログラムの説明、さらにプロダクトマネージャーへのQ&Aなどを含む1時間のウェビナーです。 ご不明な点がありましたらコメント欄、またはディスカッションページでお寄せください。 —8/14— 利用規約、プライバシーポリシー、および講師規約の更新、そして新しい講師向けの生成AIポリシーの導入についてお知らせいたします。…
Udemy講師の皆さま 本日、「講師向けの新しい決済プロバイダーのTipalti - 利用可能になりました」という件名のメールが講師の皆さまに送信されておりますが、現時点では日本国内ではご利用いただけません。 混乱を招くメールが送信されてしまい、大変申し訳ございません。 現時点でTipaltiがご利用可能な国のリストはこちらのサポート記事をご確認くださいませ。 日本での利用が可能となりましたら改めてお知らせ致します。 何卒よろしくお願いいたします。 2025/2/22
講師の皆さんこんにちは✨ 本日より1週間、Udemy JapanのXアカウントにて、 マンガを紹介している投稿をフォロー&いいね&リポストすると ギフト券があたるキャンペーン(第1弾)が開催されています!🎉🎉 講師の皆さんのご参加も大歓迎ですので、 ”あの頃を思い出す!?”進研ゼミ風マンガ、ぜひお楽しみください♪ 👉詳細はこちらの投稿からご覧ください👈✨
Udemyプラットフォームの使い方やナビゲーションについて、ご不明な点がありますか?これらのよくある質問 をチェックするか、 instructorsupport@udemy.comまでご連絡ください。
素晴らしいコースを作成し、適切な受講生にマーケティングを実施する方法を学ぶことができます。Udemyチームや最も人気がある講師などによる、専門的なアドバイスやインサイトを参考にしましょう。
「トラフィックとコンバージョン」などのツールを使って公開したコースを分析する方法を確認します。これらのツールを使うことで、自分のコースの人気度や効果を測定できます。