Kagglerから見たUdemy講師の魅力【関西Kaggler会×Udemy】イベントレポートを公開しました🎉

Koga Yuma
Koga Yuma 投稿:70 Udemy rank
編集済:02/27 Udemyからのお知らせ

みなさん、こんにちは!

先日開催された「関西Kaggler会 交流会」の参加レポートをNoteで公開しました。

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

▼【関西Kaggler交流会レポート】Kaggleスキルを活かす新たな道って?

記事はこちらから📝/

♡押してもらえたら嬉しいです。

🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟

昨年7月に続き、2回目の関西Kaggler会のスポンサーをさせていただきました。

「データサイエンティストへ挑戦したい!」「Kaggleを広めたい!」と考えている方に対して、学びの面でサポートできればと考え、Udemyチームで参加しております。

(左からベネッセ・Udemyチームの佐藤、古賀、大塚)

イベント当日は、平日の開催にも関わらず136名もの方が参加!

その中には、コンペにて優秀な成績を達成したGrandMasterやMaster、Expertと呼ばれるKaggleにおけるタイトル上位陣も参加されており、

企業や団体の枠を超えて、データサイエンティストの交流を促進する関西Kaggler会コミュニティの熱気を感じました。🔥

#関西Kaggler会 🔍でぜひ、盛り上がりの様子もご覧ください♪

#関西Kaggler会 - 検索 / X (twitter.com)



そして今回「Kagglerから見たUdemy講師の魅力」をお聞きしたく

このKaggler会がきっかけでUdemy講師にチャレンジしてくださった

johannyjm1さんにお話をお聞きしました!


johannyjm1さんはKaggle Competitions Master兼Polars-jaオーガナイザーとして活躍されていますが、

そのKaggleで培ったスキルをUdemy講座としてアウトプットしてくださいました。

///////////////////////

「「Polars」の日本ユーザーをもっと増やしたい。」

「Polarsについては日本語での情報がまだ少なく、認知を広げるには…と考えた際にUdemyであればそれが実現できるのではないかと思ったのがきっかけです。」

「そしてUdemy講師は自身のブランディングにも繋がると思った次第です!」

///////////////////////

など、改めてUdemyプラットフォ―ムの可能性に感動しました💜

ぜひコメントで講師のみなさんの感じる「Udemy講師の魅力」も教えてください。

今後もスポンサーとして、様々な面でコミュニティに携わっていきたいと思います!

【「そもそもKaggle」ってなに・・・?】

そう思われた方はぜひ、レポート記事をご覧ください✨

関西Kaggler交流会レポート:Kaggleスキルを活かす新たな道って?|Udemy(ユーデミー)

Xで投稿もしておりますので、ぜひシェアをお願いします!

🔁🔁   https://x.com/UdemyJapan/status/1884767819277242838 🔁🔁

タグ付けされた: