お知らせとリソース

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
Asae
Community Moderator
Community Moderator

定期的にお知らせしているコーディング演習の更新情報です(前回6月の更新情報はこちら)。

 

より多くのデータとインサイトを含んだ演習インサイトレポートの更新版をリリースしました。受講生のコーディング演習の利用状況をご確認いただけるレポートで、使用すると次のことが可能になります。

 

  • 学習者のコーディング演習への取り組み状況の確認
  • コースのすべてのコーディング演習データを1か所で確認
  • 学習者が行き詰まっている可能性のある箇所に対処

コーディング演習を提供している講師の方は、こちらからレポートをチェックして、コーディング演習の詳細をご覧ください。

 

演習インサイトの改善に加え、JavaScript用の新しい「AIで生成」を使用することで演習をより迅速に作成できるようになりました。さらに、言語ライブラリにReact 18を追加し、学習者がPythonとJavascriptの演習をテストできるように「コード実行」機能を追加しました。

 

これらのコーディング演習の改善の詳細については、Teaching Center記事をご覧ください。

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆様 

 

今年の初めに、学習者がコースの価値および品質の違いをより簡単に認識できるように価格設定戦略を改善する方法を共有しました。テスト結果を踏まえ、標準価格の実験結果に関する最新情報および今後の変更点をお知らせいたします。

 

  • 今回のテストの良好な結果に基づき、日本を除くすべての市場において、プロモーションプログラムにオプトインしている講師のすべてのコースにUdemy推奨価格の表示をまもなく開始いたします。

 

  • コースの価格がどのように設定されているかをわかりやすくするために、コース価格設定ページを再設計しました。プロモーションプログラムにオプトインしている講師には、更新されたページに、Udemyが設定した価格とバックアップ価格(以前「講師が設定した標準定価」と呼んでいたもの)が表示されるようになります。新しいデザインは、今後数か月以内にすべてのユーザーに展開される予定です。

 

  • 米国では2023年秋から、新しいコースは公開後14日間は割引されません。公開直後は学習者には一定した基本価格が表示されます。14日後以降は、新しいコースにプロモーションが適用される可能性があります。この最初の非プロモーション期間を考慮して、「新着」および「新着・人気」バッジの対象期間を60日から74日に延長します。

 

これらの変更について詳しくは、このTeaching Centerの記事をご覧ください。ご質問がございましたら、以下のコメント欄でお知らせください。

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

他の講師のコースを紹介して報酬が得られるアフィリエイト・プログラムですが、

現在、8月のセールに合わせて報酬UPキャンペーンを実施中です!

 

Asae_0-1692699589388.png

 

本日から始まった夏のビッグセールの期間(8/22-31)に合わせて、

アフィリエイト報酬を通常の15%から25%までアップするキャンペーンを開始しました。

 

セール期間で多くのユーザーの皆さんが購入を検討しているタイミングでもあるので、

この二つの大きな条件が重なるタイミングでアフィリエイトにチャレンジしてみてみませんか?

 

アフィリエイトはウェブサイトやブログをお持ちでなくても、

TwitterなどのSNSでもご利用いただけます💡

 

報酬UPキャンペーンの詳細はこちらからご確認ください🍀

 

上記のリンク先には直近で購入の多い分野も載っていますので、

紹介する講座選びの参考にしてみてくださいね!

 

アフィリエイトの詳細と始めるためのステップバイステップのマニュアルはこちらからご覧いただけます。

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆様


皆さんの取り組みの影響力についてやUdemyの活動をシーズンごとにお届けするニュースレター "Udemy Instructor Insider" をご紹介します。良いお知らせも盛りだくさんです!講座の見つけやすさ、受講生の積極的な学びへの手助け、さらに分析に役立つインサイトなど、あなたのコースに役立つ新しい機能やリソースも掲載されています。


Udemyの今後のアップデートと現在の取り組みについて、続きはTeaching Centerでお読みいただけます。ご意見等ありましたらこちらのコメント欄までお寄せください。


よろしくお願いいたします。


コミュニティーチーム

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

Asae_0-1692203724959.png

 

他の講師が作成したUdemy講座を紹介することで報酬を得る方法があることをご存知ですか?

Udemyのアフィリエイト・プログラムをご紹介します。



Asae_0-1692196745855.png

 

ブログやSNSアカウントをお持ちであれば活用いただけるプログラムで、

以下の3ステップで開始いただけます。

 

STEP 1  Rakuten LINKSHAREで会員登録

STEP 2  Udemyに提携申請

STEP 3  サイト・ブログ用の紹介リンク取得

 

紹介する時のコツとステップ・バイ・ステップのマニュアルは ➡️ こちらから ⬅️ ご覧ください。

 

 

Udemy公式が実施しているプロモーション活動でも、

特定のTopicを普段から発信していたりTopicに詳しいインフルエンサーのかたに

紹介してもらったUdemy講座はCVRが非常に高い傾向にあります。

 

講師の皆様ご自身が詳しい分野についてUdemy内の様々なコースを紹介いただくことで、

報酬を得ながらフォロワーのかたに有益な情報を発信し、

SNSアカウントのフォロワー増加やEngagement向上の効果も期待できるかもしれません。

 

受講中の講座やおすすめ講座の紹介の際にぜひご利用ください。

 

また、アフィリエイト開始にあたって

コミュニティの皆様からのリクエストに応じてウェビナーの企画を検討しています。

是非、こちらのアンケートフォームよりご要望をお寄せください。

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

8月に開催されるブートキャンプ向けのリファーラルプログラムを開始いたしました!

 

これは、被紹介者の方がUdemy主催の講座制作ブートキャンプにご参加頂き、有料コース公開することを目指します。無事にブートキャンプ期間内に有料講座公開を達成された場合には、ご紹介頂いた現役講師の皆さま、また被紹介者の方にAmazonギフトをお送りいたします。

 

「Bootcamp開始もうすぐじゃん!」というお声が聞こえてきそうですが、大丈夫です。Bootcampは8月末まで途中からの参加が可能です!
是非みなさまの周りで、オンライン講師になりたいと思っている方がいらっしゃれば、お気軽にご紹介くださいね!

申請はこちらからお願いします🔽

https://forms.gle/6BKiZoATpLwV9N6n6


また、詳細は添付をご覧ください。

 

よろしくお願いいたします!

Asae_0-1690419366518.png

 

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

Intercom JUL.png

講師になりたい方に向けたウェビナー、

「Udemy講師になる方法」ウェビナーを今期も開催いたします!

 

  • 講師になることに興味がある
  • 教えたいスキルが’ある
  • オンラインで教える夢を叶えたい

 

など、興味はあるけれども「Udemy講師のなり方が分からない」「まずはもっと情報が欲しい」といった方を対象としたウェビナーです。

 

■ ウェビナー登録リンク

http://ude.my/19eura

 

■ 日時

2023年7月20日(木)20:00-21:00

 

1時間で、

  • Udemyについて
  • 必要な手続き
  • コース作りの基本

など、講師になるための基本情報のカバーした後、

ライブのQ&Aセッションを行います。

 

ウェビナー参加後、講師になりたいと思っていただけた方には、約3ヶ月をかけて一緒にコース制作を進めていくブートキャンプにご招待します📣Udemy講座の公開経験のない方限定)

 

Udemy仲間になって欲しい方や、Udemyに興味はあるけれどまだ手を出せていないという方が周りにいらっしゃる場合は、ぜひウェビナーの拡散にご協力ください。

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

コーディング演習を含むUdemy Businessのコースは、コーディング演習を含まない同等のコースに比べて受講生の登録者数が90%多いことをご存知ですか?本日は、定期的にお知らせしているUdemyのコーディング演習の更新と改善に関する最新情報を発表致します。

 

講師の皆さんに、受講生のコーディング演習への取り組み状況をより深く理解いただけるように、新しい 演習インサイトレポートを導入しました。コーディング演習に焦点を当てた、次のような指標をご確認いただけるようになりました。

 

  • 各演習を開き、テストを実行し、修了した受講生をトラッキングするパフォーマンスファネルAsae_0-1686928128842.png

     

  • 過去7日間、30日間、または12か月間に各演習に費やされた時間を表示するグラフAsae_1-1686928148193.png

     

  • コース、演習、日付範囲、Udemy Business学習者のフィルター機能
  • 近日公開予定:新しいパフォーマンスデータテーブルでは、コース内のすべてのコーディング演習における主要な指標を簡単に比較できるようになります

 

これらの新しいコーディング演習に関するインサイトの詳細については、 Teaching Center記事をご覧ください

Asae
Community Moderator
Community Moderator

Asae_0-1686289797420.png

 

◀︎ 概要 ▶︎ 

Udemy講師のための「オーディオビジュアル(音響と映像)ウェビナー」を開催します📣

@kamo さん、@株式会社Focus on さん、@MelodyOwl さんの3名に、『見やすく聞きやすい講座』にするために実際に使用している機材や、気をつけていることについてお話を伺います。モデレーターをお務めいただくのは、Udemyの事業パートナーである(株)ベネッセコーポレーションの三神明さんです。

 

◀︎ オーディオヴィジュアルとは ▶︎

オーディオ・ビジュアル(Audio/Visual)とは、ビデオグラムなどその両方が揃って扱われるものなどに対して、音響と映像を総称する語または表現。(WikiPediaより)

 

今回のウェビナーでは、Udemy講座の動画において音響と映像を受講生の学びにとって最適なものにする技術や工夫について指します。

 

◀︎ 日時 ▶︎ 

6月28日(水)21:00ー22:00

  * 当日の様子は録画を予定しています。

 

◀︎ 登録方法 ▶︎ 

ウェビナーの参加対象はUdemy講師アカウント保持者限定となります(コース未公開の方も含む)。以下のフォームより参加登録をお願い致します。パネリストに聞きたい質問や相談したいお悩みは、フォームにご記入をお願いします!

 

登録フォーム

 

パネリストの皆さんのプロフィールから講座にとんで、無料プレビューで音質や画質をチェックしてからご参加いただくのもオススメです💡

 

たくさんのご参加をお待ちしています🎉

 

 

*****

 

Asae_1-1686290893918.png

 

対面イベントUdemyグッズが特典の

Meet Upキャンペーンも開催中(8/31〆切)。

コースを公開して他の講師に実際に会おう!😄

Udemyグッズをもらおう!🎁

続々と応募いただいてます🤩



Asae
Community Moderator
Community Moderator

***************

🚧     変更点(8/5更新)  🚧

 

対面イベントの日付変更に伴い、Meet Upキャンペーン応募締め切りの延長を発表いたします!

対面イベントは、日本の講師に会いたいと熱望するUdemy本社エグゼクティブが参加決定

参加期限が伸びたことで、諦めていた方も参加のチャンス!

参加条件はこの投稿をチェックください📣

 

対面イベントの日程: 10月末→12月8日(金)

応募〆切:     8月31日→10月31日(火)

***************

 

3月にお知らせした「UdemyインストラクターMeet Upキャンペーン2023」、

参加締切まで残り3ヶ月となりました!

 

2023.png

 

① 都内開催の対面イベントで講師に会って話せる

② Udemyグッズがもらえる

 

というリクエストの多い2つの特典付きで、

「モチベーションが上がる!」と好評をいただいているキャンペーンです📣

 

昨年のイベントの様子はこちらからご覧ください:

 

 今年の参加条件は以下の通りです。

 

Asae_0-1691198932677.png

 

 

  1. 参加希望者はこちらからフォームをご提出ください。加えて、コメント欄での参加表明・意気込みコメントも大歓迎です!
  2. 2023/1/1~2023/10/31(日本時間)の期間中に、今まで公開したことがない有料コースを公開された方が対象となります。
  3. Udemyコミュニティチームが日本語コミュニティで投稿する記事のいくつかにキーワードが1つずつ載ります(キーワード」で検索すると見つかるかも?!。全て集めて順番に並べると、無料講座のパスワードになっています。どの記事にキーワードが含まれるかはランダムですが、4月〜8月までの投稿が対象となります。無料講座へのリンクはこちらから !

    *エラーが出る方は画面右上の「ログイン」をクリックして講師アカウントにログインしてからご覧ください。

 

いずれも、10月31日が締切となります。

 

注意事項など、詳細はこちらのディスカッションの投稿をご覧ください👀

*エラーが出る方は画面右上の「ログイン」をクリックして講師アカウントにログインしてからご覧ください。

 

3つ目の条件となっている無料講座の撮影裏側を

チラリとお見せします㊙️

 

20230525_152924.jpg

 

既存講師の経験談たっぷりの、

楽しみながらご覧いただける内容になっていますのでご期待ください

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

昨年に引き続き、2023年第1四半期の ワークプレイス・ラーニングインデックスが公開されました。

 

テクノロジースキルとプロフェッショナルパワースキルの中で、Udemy Business利用者の間で注目が集まっているスキルを発表しています。

 

ChatGPTが世界的に爆発的に伸びていることはデータを見ずとも感じ取れる部分がありますが、グローバルでの増率TOP10に「日本語」が入るなど、少し意外なスキルのランクインも見られました!

 

グローバル、そして日本国内で人気上昇中のトピックはリンク先をご覧ください。

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆様と受講生の皆様の双方により良い利用体験を提供するために、Udemyのコーディング演習に新たな改善を加えました。主な改善点の概要は次のとおりです。

 

  • コーディング演習作成プロセスの簡素化:新しいステップバイステップの作成フローガイドと、参考にしていただける演習サンプルをご用意しました。コーディング演習を作成するのがこれまで以上に簡単になりました。 

CodingExercises_jp.png

 

  • AIの統合:Python、C++、Javaのコーディング演習用のコーディング演習ビルダーにAIを統合しました。これらの言語でソリューションコード、テストケース、演習用の評価ロジックを生成し、必要に応じてカスタマイズできるようになりました。現時点ではこの機能は英語の演習でのみ利用できますが、今後数週間でさらに多くの言語を追加する予定です。

AI_Gif.gif

 

  • パフォーマンスレポートのコースエンゲージメントセクションで、演習の表示回数、中断回数、修了回数など、コーディング演習インサイトを確認できるようになりました。これにより、コースのパフォーマンスをより深く理解し、演習を強化することができます。さらに、6月には、個々のコーディング演習のパフォーマンスの詳細を確認できる新しい「実践インサイト」ページをリリースする予定です。

 

これらの変更と、過去9か月間の進捗状況については、次のTeaching Centerの記事で詳しくお伝えいたします。ぜひ新しい体験をお試しになり、フィードバックを共有してください。Udemyは講師の皆様からの意見に基づいて常に改善を目指しています。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆さん

 

「Udemyで何が起きているのかをもっと知りたい」というご要望を頂いております。

そこでUdemyでは、講師の皆様に定期的に最新情報をお届けする新しい取り組みをスタートします。

 

今回は、新しいCEOであるGreg Brownが、

新しくなったツール、改善された点、現在集中して開発と投資をしている点、

そしてより統一感のある学習者中心のUdemyにするための計画についてお話します。

 

まず、以下のGregのウェルカムビデオを視聴してから

Teaching Centerにアクセスして詳細をご覧ください。

 

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師コミュニティーの皆様、

 

オンラインコースの作成方法に関する公式コースの日本語字幕版が公開されました!

 

今まで本コースは英語でのみ提供されていましたが、繁体字中国語フランス語ドイツ語インドネシア語イタリア語日本語韓国語ポーランド語 ポルトガル語スペイン語トルコ語ロシア語でご利用可能になりました。


こちらから無料で登録いただけます。

 

コースをまだ公開されていない方はもちろん、すでにコースを1つか2つ公開しているが、コースのプロモーションと管理、または学習者を引き付けるための演習アクティビティと評価テストの作成のスキルを磨きたい方、Udemyを使いこなしたい方にも参考にしていただけるコースになっています。

 

 

コースについて

この90分の公式コースでは、おすすめのコース作成プロセス、指導とその計画に関するベストプラクティス、およびコースの計画、作成、公開のために使用できるUdemy独自のリソースを共有しています。

 

具体的な内容の一部を以下に紹介します。

 

  • 学習デザインの原則に従って、体系的なコース概要を作成する方法
  • ビデオの収録と編集のベストプラクティスに従って、コースの内容を作成する方法
  • 適切な受講生をコースに引き付ける魅力的なコース紹介ページ(CLP)を構成する方法
  • コースの立ち上げる成功させる方法
  • 講師用ダッシュボードを使用して、コースを管理して進化させ、Udemyで受講生を増やす方法


また、コースの内容の計画、ビデオの制作と編集プロセスの管理と追跡、公開に向けたコースの準備などに役立つ優れたテンプレートとチェックリストも用意されています。これらのリソース も 12言語すべてで利用できるようになりました。


コースはこちらのリンクから登録いただけます。コースレビューで皆様のフィードバックをお待ちしております。 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆さん、こんにちは。

 

UdemyでMicrosoft AZ-900、CompTIA Network+、PMI-ACPなどの業界で認められた認定発行者による認定資格情報を簡単に検索できるようになります。

 

今回の変更は長期的なプランとなっており、まずは今後数週間で定額制プラン(日本ではUdemy Business)利用者がUdemyコースで取得可能なさまざまな認定資格と、その準備に役立つコースを簡単に発見できるようになります。主要トピックに対応する認定資格を備えたコースをUdemy定額制プランで提供している場合、そのコースはこのプロジェクトに自動的に取り入れらるため講師側で行う操作はありません。

 

今後はマーケットプレイスの受講生にも同様のメリットを提供していく方法を検討していきます。また、学習者が取得した認定資格を提示できる方法についても模索していく予定となっています。

 

学習者の多くは、新しい分野への参入や現職での昇進など、キャリア目標を持ってUdemyで学んでいます。このようなキャリア志向の学習者にとって、業界で認められた認定資格は、学んだことを実証し、目標を達成するのに役立ちます。学習者の学びとキャリアの成功を結び付けるこのプロジェクトの最新情報は、今後も講師コミュニティーで共有してまいります。

 

詳細については、Teaching Centerのよくある質問をご覧ください。お探しの答えが見つからない場合は、お気軽に以下でご質問ください。


引き続き、よろしくお願いいたします。

 

Udemy講師チーム

Asae
Community Moderator
Community Moderator

先月行なったパフォーマンスダッシュボードの更新に関するお知らせの続編です!

 

前回、デバイスの内訳のレポート、読み込み時間の改善、そしてUdemy Business インサイトを含む新しい機能をご紹介しましたが、また新たに提供が開始された2点の更新情報をお知らせいたします。


------

①コースのエンゲージメント履歴のレポートパフォーマンスダッシュボードで受講生のエンゲージメントを理解することはとても重要です。ただ、過去1年分のデータだけでは季節的なトレンドとパフォーマンスの実際の変化を区別することが困難なため、多くの方から「コースのエンゲージメント・トレンドを理解するためにもっと過去のデータを提供してほしい」とのご要望をいただいていました。

 

今回の更新では遡れる期間を伸ばし、2020年10月以降のエンゲージメントデータがご利用いただけるようになりました。期間を「12ヶ月以上」と選択すると、エンゲージメントの全履歴をご確認いただけます。

 

つまり、2020年10月以前に登録した受講生の場合は2020年10月からデータが始まります。2020年10月以降に登録した受講生の場合は、登録時からすべてのエンゲージメントデータを確認することができます。

 

②演習問題のみのコースのエンゲージメントデータ:以前は、演習問題のみのコースについては、コースエンゲージメントページで選択することができず、学習者がどれだけ時間を費やしているかを確認することができませんでした。今回、このタイプのコースについてもレポート機能が有効になったため、受講生が講座にどれだけ時間を費やしているかを週単位、月単位、そして年単位で表示することができるようになりました。


-------

 

これらの新しい機能が、コースの更新や改良を行う際に役立つことを願っています。今後も、実践アクティビティの活用状況の可視化など、コースを管理する上で役立つインサイトをより多く提供できるよう努めてまいります。

 

ご質問がありましたらいつでもコミュニティでお知らせください。

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

Udemy Webinar Udemy講師になる方法 (2).png

 

今年1月に初めて開催した「Udemy講師になる方法」ウェビナーを今期も開催いたします!

 

  • 講師になることに興味がある
  • 教えたいスキルが’ある
  • オンラインで教える夢を叶えたい

 

など、興味はあるけれども「Udemy講師のなり方が分からない」「まずはもっと情報が欲しい」といった方を対象としたウェビナーです。

 

Udemy仲間になって欲しい方や、Udemyに興味はあるけれどまだ手を出せていないという方が周りにいらっしゃる場合は、ぜひ以下のリンク(もしくはこの投稿リンク)の紹介にご協力ください。

 

■ ウェビナー登録リンク

http://ude.my/19eul4

 

■ 日時

2023年4月21日(金)21:00-22:00

 

1時間で、

  • Udemyについて
  • 必要な手続き
  • コース作りの基本

など、講師になるための基本情報のカバーを、Q&Aセッションを行います。

 

ウェビナー参加後、講師になりたいと思っていただけた方には、約3ヶ月をかけて一緒にコース制作を進めていくブートキャンプにご招待します📣Udemy講座の公開経験のない方限定)

 

 

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆様、 

 

新しいコーディング演習体験をリリースしてから1か月が経ちました。たくさんの講師の皆さまと受講生の皆さまにご利用いただいていることに感謝しています!

 

新しい学習体験を広めるために、以下を含むマーケティングキャンペーンを実施しました。

 

  • コーディング演習ツールを紹介する製品ビデオ(日本語字幕付き)
  • コーディング演習のあるコースに誘導する専用のホームページバナー
  • Udemy Businessの学習者向けのポップアップ通知(英語ユーザーのみ)
  • InstagramTwitter、 LinkedinFacebookでのソーシャルメディア投稿(英語のみ)
  • コーディング演習のあるコースを受講している受講生へのメール

 

これらの発表の詳細については、こちらのTeaching Centerの記事をご覧ください。また、コースにコーディング演習を追加することに興味を持っていただけた場合は、作成方法のガイドをご覧ください。

 

製品の最新情報やガイダンス資料を近日中に追加する予定ですので、引き続きご期待ください 💻

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

Asae_0-1678849790193.png

 

1. 指定トピックでUdemy Business挑戦プロジェクト参加者大募集

 

*****【締切済み】*****

 

指定トピックでの講座作りを応援!賞金あり、参加者限定セミナーあり、Udemy Businessにコースが含まれる可能性あり。指定トピック一覧、条件、参加方法はこちらからご覧ください。エラーが出る方は画面右上の「ログイン」をクリックして講師アカウントにログインをお願い致します。

 

 

2. UdemyインストラクターMeet Upキャンペーン2023 開催決定!

 

昨年に引き続き、東京都内で対面イベントを行います。参加条件など詳細はこちらのディスカッションの投稿へどうぞ。エラーが出る方は画面右上の「ログイン」をクリックして講師アカウントにログインしてからご覧ください。

 

 

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

Udemy Businessコレクションのコンテンツをお持ちの方に朗報です!本日より、パフォーマンスダッシュボードでUdemy Businessのパフォーマンスに関するデータを確認できるようになりました。評価、学習者の関心、エンゲージメントなど、Udemy Business上のコンテンツのパフォーマンスを追跡していただけるようになりましたので、今後の計画にお役立てください。

 

また、Udemy Businessだけでなく、全ての講師にとって役立つ更新もあります。たとえば、学習者がコース受講に使用しているデバイスに関するより詳しいデータや、表示データが多い講師向けの読み込み時間の改善などが一例です。

 

クローズドベータ版で自主的に時間を割いてくださった講師の皆様に特別な感謝を申し上げます。これらの新機能を開発するにあたり、過去数か月にわたる皆様からのフィードバックは非常に貴重なものでした。

 

新しい改善点について詳しくはTeaching Centerのこの記事をチェックいただくか、パフォーマスダッシュボードで直接チェックしてみてください。ご意見もお待ちしております。

 

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

 

Udemy講師チーム

Asae
Community Moderator
Community Moderator

定期的に更新しておりますコーディング演習ツールの大きな変更点について、最新情報をお知らせ致します(2022年の8月のお知らせはこちら10月のお知らせはこちら11月のお知らせはこちら)。

 

主な改善点の概要は次のとおりです。

 

  • 新しい(見慣れた)外観  – 統合開発環境(IDE)を厳密にシミュレーションしたインターフェイスになり、実際の開発環境と同じ見た目の環境で演習が行えるようになりました。
  • 学びを促すツール – 「不正解」の表示のみでは受講生の学びに役立たなかったので、各コーディング演習にヒント、解決策、関連コンテンツを提供できるようになりました。
  • 入門ガイド - 講師向けに、最初のコーディング演習を作成したり、既存の演習を改善したりするのに役立つ手順やベストプラクティスをまとめたガイドをご用意しました。
  • 言語ライブラリの拡大 - C# 11とSQLite 3でコーディング演習を作成できるようになり、Udemyでのコーディング演習言語の合計数が22になりました。

これらの変更点の詳細については、こちらのTeaching Centerの記事をご覧ください。新しい機能をお楽しみいただければ幸いです。フィードバックやご質問がありましたらコメント欄にお寄せください。

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆さま

 

本日、Udemyは2022年第4四半期および通期の決算発表を行い、年間収益を前年比22%増として、上場1年目を終えたことを発表いたしました。

 

しかしながら、世界経済をも左右するマクロ経済の影響を受け、全世界の従業員を10%削減するという非常に難しい決断を致しました。期待される収益、需要、収益性とコスト構造をより一致させ、Udemyの長期的な成長を守るための決断です。

 

この処置は、受講生、講師、Udemy Businessのお客様にとって最も影響のある分野への投資を優先しつつ、この厳しい環境を乗り越え成長し、黒字化への道を加速させるために有効な手段であると確信をしております。

 

また、この決断は経営の健全性を反映したものではありません。UdemyのマーケットプレイスおよびUdemy Businessのプラットフォームにおける需要は、引き続き堅調です。

 

2022年の第4四半期にはUdemyの月間訪問者数が前年比6%増の3,500万人を超え、個別コースやサブスクリプションの月間平均購入者数は136万人となりました。2023年も厳しいマクロ経済環境が続く中でもこの安定性が続き、通期で健全な収益成長につながることを見込んでいます。

 

当社は引き続き皆さまのコンテンツを世界中にお届けすることに尽力し、皆さまをサポートする製品やサービスに投資して参ります。学びを通じて何百万人もの生活やビジネスの向上に貢献する皆様とのパートナーシップに、強気に、そして全力で取り組んで参ります。

 

 

コミュニティチーム



Asae
Community Moderator
Community Moderator


Udemyでは過去数か月にわたって、Udemyモバイルアプリの改善方法についていくつかの調査を実施してきました。そこで多くの講師の皆様に、アプリ上での学習者Q&Aの表示および回答に関する課題を共有していただきました。このフィードバックに基づいて、講師のモバイルQ&Aエクスペリエンスを更新し、iOSとAndroidでより直感的に操作できるようにしました。

今回、アプリの講師ビューで、次のことができるようになりました。

  • 「代表的な質問」を選択、表示、削除する
  • フィルターを追加して、新しい順、古い順、賛成が多い順で質問を並べ替える
  • 各質問のレクチャーとセクションの情報を表示して質問の背景を確認する

 

上記の更新により、デバイス間でこれまで以上に簡単に受講生とやり取りし、サポートできるようになることを願っております。変更は、以下の手順でご確認いただけます。

 

  1. Udemyモバイルアプリでアカウントにサインイン
  2. 「アカウント」タブで「講師ビューに切り替える」をタップ
  3. 「受信ボックス」タブで「Q&A」をタップ

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

Udemy講師のためのSEO』と題して、インタビュー・対談形式のウェビナーを開催いたします。

 

Live Webinar Fashion Talk Instagram Post (3).png

 

概要▶︎  Udemyで1万2千人以上の受講生にSEO対策、SNS活用方法など Webマーケティングを教えていらっしゃる@遠藤聡講師と、Udemyの事業パートナーである(株)ベネッセコーポレーションよりマーケティング課の瀧澤さんと尾形さんをお招ねきして、Udemy講師として活動する上で、どうSEOを味方につけコースやその宣伝に活かせるかを考えます。

 

 

日時▶︎ 2月10日(金)12:00ー13:00

 

  * Q&A含む。当日の様子は録画を予定しています。

 

 

登録方法▶︎  ウェビナーの参加対象はUdemy講師限定となります(コース未公開の方も含む)。以下のリンクより参加登録をお願い致します。

 

 

SEOとは▶︎ SEO(Search Engine Optimization)は日本語では検索エンジン最適化といい、検索結果において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成や記述などを調整すること。また、その手法の総称を意味します。(WikiPediaより)

 

Udemyでは受講生に自身のコースを対象受講生に見付けてもらえるよう、主にコース紹介ページの内容を最適化することを指します。

 

 

たくさんのご参加をお待ちしています!

 

 

関連投稿:(画面右上からログインいただくと記事をご覧いただけます!)

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆さんこんにちは。

 

先日公開された新しいTeaching Centerの記事で、今後数か月における価格戦略の重点分野が発表されました。今年の目標は、学習者にとってコースの価値と品質が反映された価格モデルを作り上げることです。具体的な変更点については以下をご覧ください。

 

  • 今月から、言語、内容の新鮮さ、演習アクティビティの有無など、コースの属性をより重視した新しい価格設定方法をテストする予定です。この実験の期間中、以前よりもコースごとの価格差が見られる可能性があります。 
  • *こちらの内容は日本国内には当てはまりません。国外からの購入のみ当てはまります)Udemyセールプログラムに参加している講師のアカウントでは、今までは講師が選択した希望小売価格がUdemyのアルゴリズムによる推奨小売価格よりも低い場合デフォルトで希望小売価格が適用されてきました。しかし、この方法では類似するコースの小売価格に一貫性を持たせることができないため、今後数か月をかけてこの対応の中止をテストする予定です。この変更が市場全体のパフォーマンスと講師の収益に与える影響を観察していきます。

 

3年前に価格細分化モデルに移行して以来、Udemyのプライシングチームは多くのことを学び、本年もモデルの最適化と進化を続行できることを楽しみにしています。

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

Udemyで、新規事業開発部の最高責任者、リッチ・チュウのインタビューを載せた記事が、1月17日にBusiness Insiderで公開されました。

 

日本における「リスキリング」市場をどのように見ているかが語られています。

 

こちらからお読みいただけます。

 

同じくBusiness Insiderで昨年11月に公開されたUdemy最高学習責任者のメリッサ・ダイムラーのインタビュー記事も併せてご覧ください。

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

Asae_0-1672846158319.png

 

2023年、新たな試みとして、「Udemy講師になる方法」と題したウェビナーを開催いたします。

 

  • 講師になることに興味がある
  • 教えたいスキルが’ある
  • オンラインで教える夢を叶えたい

 

など、漠然と興味はあるけれども「Udemy講師のなり方が分からない」「まずはもっと情報が欲しい」といった方を対象としたウェビナーです。既に講師として活躍されている皆さまの周りにもUdemyに興味を持ってくださっている方がいるのでは?と思い、コミュニティでも紹介をさせていただきます。

 

Udemy仲間になって欲しい方や、Udemyに興味はあるけれどまだ手を出せていないという方が周りにいらっしゃる場合は、ぜひ以下のリンク(もしくはこの投稿リンク)をご紹介ください。

 

■ ウェビナー登録リンク

http://ude.my/19eul0

 

■ 日時

2023年1月20日(金)12:00-13:00

 

1時間で、

  • Udemyについて
  • 必要な手続き
  • コース作りの基本

など、講師になるための基本情報をお伝えしていきます。

 

ウェビナー参加後、講師になりたいと思っていただけた方には、約3ヶ月をかけて一緒にコース制作を進めていくブートキャンプにご招待します!(Udemy講座の公開経験のない方限定)

 

 

Asae
Community Moderator
Community Moderator

講師の皆様

 

定期的にお知らせしておりますコーディング演習ツールの大きな変更点について、最新情報をお知らせ致します(8月のお知らせはこちら10月のお知らせはこちら)。

 

  • 学習者のために見やすさを改善。新しいコーディング演習ツールではプログラミング体験をより本格的なものにするために、統合開発環境(IDE)を厳密に再現しています。
  • 行き詰まった学習者をサポート。学習者の正解を導くためにヒントや関連レクチャーをコーディング演習に追加できるようになりました。
  • 包括的な解答の作成。学習者が自身で作成したコードの問題点をよりよく理解できるように、回答の説明セクションで正解をわかりやすく解説したり、テストケースを作成して表示できるようになりました。

こうしたコーディング演習の改変点のほとんどは現在、一部のコースでベータテスト中です。今後数週間をかけてコーディング演習を含むコースにベータ版を徐々に展開し、2023年の上旬にすべてのコースで実装することを目指しています。詳細については、こちらの Teaching Centerの記事をご覧ください。

 

変更点についてフィードバックやご意見をお待ちしております。

Asae
Community Moderator
Community Moderator

Udemyではより多くの受講生が学びにアクセスできるよう、アクセシビリティの高いコンテンツ作りを実現できるプラットフォーム作りに取り組んでいます。

詳細を読む...

Asae
Community Moderator
Community Moderator

 

Udemy講師の皆さん、Xin chào!

 

Udemyでは日本や米国だけでなく、様々な国や地域で事業を展開しています。特にアジアでは4月に韓国での事業パートナーシップを発表したばかりですが(発表記事:英語のみ)、ベトナムでも事業拡大に取り組んでいます。

 

Udemyのベトナムでの取り組みをご報告させていただきます。

 

  • Udemyは8月に、ベトナムのオンライン教育プラットフォームであるFUNiXとの戦略的パートナーシップの締結を発表しました(発表記事:英語のみ)。
  • ベトナムの通貨ドンをプラットフォームに追加しました。コース管理の価格設定ページと価格帯マトリクスに表示されています。
  • 年末までにUdemyウェブサイトのベトナム語版を立ち上げ、2023年にはベトナム語版のUdemy Businessとヘルプセンターを立ち上げる予定です。 

 

ベトナムでのUdemyの計画の詳細については、こちらのTeaching Centerの記事をご参照ください。

 

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 
お知らせとリソース
Udemyから最新のお知らせをお届けしています。また、講師コミュニティを最大限に活用いただくためのリソースも投稿しています。